ルカの福音書説教

小林和夫師
第45回

9章-6:不信仰で曲がった時代

ルカ福音書9章37〜43a節

前回、イエス様が「ペテロとヨハネとヤコブとを連れて、祈るために、山に登られ・・・祈っておられると、御顔の様子が変わり、御衣は白く光り輝き」ました。その山は、北のヘルモン山だと言われています。

昔から、この出来事はイエス様の姿がわり、変貌だと言われて来ました。実際は、変貌というよりも、肉体に覆われていたイエス様の本性が輝きだしたと言うべきでしょう。言い換えれば、主イエスが神の子の正体を現した場面でした。

人となられたイエス様の日常は、およそこの世の栄光とは縁のないものでした。パウロが指摘しています「キリストは、神の御姿であられる方なのに、神のあり方を捨てることができないとは考えないで、ご自分を無にして、仕える者の姿をとり、人間と同じようになられたのです」(ピりピ2:6-7)“王子と乞食”(ディッケンズ)の入れ替えです。

預言者イザヤは、やがて来られるメシヤを「彼は主の前に若枝のように芽生え、砂漠の地から出る根のように育った。彼には、私たちが見とれるような姿もなく、輝きもなく、私たちが慕うような見栄えもない。彼はさげすまれ、人々からのけ者にされ、悲しみの人で病を知っていた。人が顔をそむけるほどさげすまれ、私たちも彼を尊ばなかった」(イザヤ53:2-3)と、洞察しています。

そのイエス様が、ただ一度だけ真の姿を三人の弟子にお見せになりました。おそらく、疑心暗鬼に陥っていた彼らに確信を持たせるためだったと思います。ペテロは、思いがけない経験をして有頂天になり「先生。ここにいることは、すばらしいことです。私たちが三つの幕屋を造ります。あなたのために一つ、モーセのために一つ、エリヤのために一つ」と、声をあげました「先生。ここにいることは、すばらしいことです」これは、ペテロの全身全霊に満ち溢れた感動の表明です。

彼は8日前に「下がれ。サタン。あなたはわたしの邪魔をするものだ。あなたは神のことを思わないで、人のことを思っている」(マタイ16:23)と一括され、気分を害した事でしょう。今は、そのわだかまりも除かれました。主イエスの真の姿を拝し、主と共にいることを喜び、この時がいつまでも続くようにと願っています。

ルカは、その様子を「ペテロは何を言うべきかを知らなかったのである」と、解説しています。それから判断すると、ペテロの言葉は見当違いだったようですが、それでも、彼の心情は十分くみ取れます。

やがて幻が過ぎ去り、彼らの興奮も収まった頃「これは、わたしの愛する子、わたしの選んだ者である。彼の言うことを聞きなさい」という声が響き亘りました。弟子たちが我に返ると「そこに見えたのはイエスだけ」でした。

これは示唆に富んでいます。感動・感激・興奮の類は、私たちを有頂天にしますが、やがて過ぎ去ります。興奮が冷めると、時には、空しさが漂ってきます“後の祭り”と、言われる所以です。大切なのはその後です。

三人の弟子は感情の嵐に巻き込まれていましたが、神の声は「これは、わたしの愛する子、わたしの選んだ者である。彼の言うことを聞きなさい」と導きます。そして、彼らの目に「見えたのはイエスだけ」でした。主イエスはいつも一緒です。

「天地・万物は過ぎ去ります」その過ぎ去った後には、真に永遠のものだけが残ります。ですから、失ったものにいつまでも未練を残すことは有りません。この場面でも、イエス様の臨在だけが残りました。その主の言葉に聞くことが弟子たちを生かします。

「信仰と希望と愛」(Iコリント13:13)が「いつまでも存続する」と言われるのは、それが主イエスから出ているからです。

ペテロたちが主イエスの真の姿を見せていただいたのは、これから後、彼らがどんな局面に立たされても、主イエスが父なる神に愛され選ばれた者であるとの確信を失わず、忠誠を貫いて主の言葉に聞き従うためです。

いつでも、素晴らしい瞬間は、駆け足で過ぎ去っていきます。ペテロは「先生。ここにいることは、すばらしいことです」と言って、その時が過ぎ去るのを惜しみましたが、目的を果たした一行は、翌日には早くも山を降りなければなりません。

I. 山麓の現実

彼らが天国の経験をした山上から下りて来ると「大勢の人の群れがイエスを迎え」に出てきました。彼らはみな、主イエスの救いを必要とする人々です。

その中の一人が「先生。お願いです。息子を見てやってください。ひとり息子です」と、悲痛な声を上げました。彼の息子は、てんかんの症状を示していますが、人々は悪霊の仕業だと考えています。父は訴えます「お弟子たちに、この霊を追い出してくださるようお願いしたのですが、お弟子たちにはできませんでした」この時も息子は引きつけを起こし、悲惨な光景が繰り広げられています。

事情は異なりますが、昔、神の人モーセがシナイ山で十戒を授かった時、彼は栄光に満ちた経験をしました。しかし、彼が麓へ降りてくると、民衆はアロンに偶像(金の子牛)を作らせて拝み、どんちゃん騒ぎをしていました。さすがのモーセも、山上と山麓のギャップに直面して自制心を失ったようです。

彼は激怒して、十戒の刻まれた石版を投げ捨て、これを粉砕しました(出エジプト記32章)モーセにとって、余りにも短時間のうちに天国と地獄を味わい、心を統御することができないほどの経験だったようです。

申し上げたいのは、天国と地獄、神の国とこの世、キリスト者の霊的な喜びと日常生活における苦悩には、大きな落差があるという事です。それにも拘わらず、それらは、いつも隣り合わせています。

この事実を認識しながら、その隔たりを埋めていくのがキリストの恵であり、キリスト者の慰めであり、弟子たちと私たちキリスト教会の役割です。

この父親は「お弟子たちに、この霊を追い出してくださるようお願いしたのですが、お弟子たちにはできませんでした」と、弟子たちの無力を訴えています。

これを聞いたイエス様は「ああ、不信仰な、曲がった今の世だ」と、慨嘆されました。そして「あなたの子をここに連れて来なさい」と命じ「その子をいやし、父親に渡され」ました。

II. 不信仰な、曲がった時代

イエス様の言われた「不信仰な、曲がった今の世」とは、どういう意味でしょう。神の人モーセも、自分の時代に対して、主イエスと同じ認識を持っていたようです。

モーセは「主は岩、その御業は完全でその道はことごとく正しい。真実の神で偽りなく正しくて真っ直ぐな方」と賛美しますが、時代に対しては「不正を好む曲がった世代は神を離れ、その傷ゆえに、もはや神の子らではない。愚かで知恵のない民よ、これが主に向かって報いることか」(申命記32:4-6)と、激怒しました。

使徒パウロも、ローマの獄中に囚われの身でありましたが、時代を憂いて、愛するピりピ教会に懇ろな手紙を書き送っています。

「あなたがたが、非難されるところのない純真な者となり、また、曲がった邪悪な世代の中にあって傷のない神の子どもとなり、いのちのことばをしっかり握って、彼らの間で世の光として輝くためです」(ピリピ2:15-6)主イエスと同じ時代認識です。

旧約聖書以来、主の道は「真っ直ぐ」(ホセア14:9)です。邪なサタンは、今も、主の道を“曲げる”ことにやっきとなっています(使徒13:10に魔術師エルマ)

よく耳にする“昔はよかった”という言葉には、あまり根拠がありません。単純に良い時代と悪い時代があるのではありません。この世は、初めから終わりに至るまで、絶えず邪な力の挑戦を受けて“ねじ曲げられている”と、考えるべきです。その中で、私たちはどうしたら、曲がらずに真っ直ぐ進むことができるでしょうか。

III. 信仰と祈りと

弟子たちは、イエス様が悪霊につかれた息子を癒された時、少し恥ずかしかったようです。彼らは密かに主のもとに来て尋ねました「なぜ、私たちには悪霊を追い出せなかったのですか」イエス様の返答は明解です。

マタイは「あなたがたの信仰が薄いからです」(マタイ17:19)と、主の言葉を記しました。マルコは「この種のものは、祈りによらなければ、何によっても追い出せるものではありません」(マルコ9:29)と記して、祈りの欠如を指摘しています。

信仰が薄く、祈りが不足している。この二つの表現は本質的に同じ意味です「信仰が薄い」とは、神への信頼や期待が小さくなっていることです。聖書は「信仰がなくては、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神を求める者には報いてくださる方であることとを、信じなければならないのです」(ヘブル11:6)と教えています。神を信頼する者は神に祈ります。

絶大な権力を誇ったローマ法王が“「金銀は私にはない」という時代は過ぎ去った”と、豪語したエピソードを紹介したことがあります。不幸なことですが、教会が絶大な権力と富を手に入れると、神の恵を求める信仰の祈りを必要としなくなります。すると、教会の霊的な生命は速やかに硬直します。流血の宗教改革が避けられません。肝硬変から肝癌に移行するのと同じ道筋を辿ります。

自由と豊かさを得た今日も同様です。基本的人権が認められ、社会福祉にも目が向けられるようになったのは良いことです。人は遠慮なく権利を主張し、不平不満を表明できるようになりました。弱い立場の者も泣き寝入りしないで良くなりました。

こうした進歩の陰で、置き去りにしてきたものがあります。人間の生活が神を必要としなくなりました“去るものは日々に疎し”です。人の心は速やかに神から遠ざかります。今や、世界は神に祈ることをすっかり忘れています。教会は大丈夫でしょうか。

人は、神を求めることをなおざりにし、神不在の曲がった時代を作り出してきました。人は神を拒むほど傲慢ですが、世界の混迷ぶりは、人間の無力さの証明ではありませんか。

今こそ、主の言葉に謙虚に耳を傾けなければなりません。主イエスは「あなたがたの信仰が薄いからです」と言われ、また「この種のものは、祈りによらなければ、何によっても追い出せるものではありません」と、祈ることを教えておられます。